top of page

各製品のお買い求めは、全国の取り扱い販売店様へお問い合わせください。取り扱い販売店様は下のDealersのボタンよりご確認ください。

2023年9月19日より、Sound Project “SIVA“製品値段改定を行います。

​詳細はこちらをご覧ください。

IMG_2533.jpg

ご自宅で試奏していただくために、ご希望のペダルを無料でレンタルいたします。

Sound Project “SIVA“では製品に1年間の補償をつけております。また、地震や水害などの天災が原因による破損、故障の修理に関しても同様に修理対応させていただきます。詳しくはこちらをご覧ください。

booster.jpg

Booster

2EQ Booster

2バンドEQを装備したクリーンブースター。


全くの無音から約27dB増幅まで対応した、幅広い音量設定が可能。

TrebleとBassの2バンドアクティブEQを装備。カット/ブースト両方への設定がそれぞれ可能。

本体右側面に配置したコントロールを小さいドライバーで操作することにより、インジケータLEDの明るさを調整できます。

IMG_7461.jpg
distottion.jpg

Distortion & Overdrive

Crispy Overdrive

ギター用オーバードライブペダル。

ベースギターの帯域を邪魔しない、低音のスッキリとしたキレのあるオーバードライブペダル。

オーバードライブとして充分な深さの歪みから、ほとんどクリーンな設定まで可能なゲイン幅。

TrebleとBassの2バンドEQによって幅広い音作りが可能。

内部回路にて電源電圧を+9Vから約+17Vまで昇圧することで、+9Vではできない張りのある音を演出。

IMG_0658.jpg

Misaki Ohmura signature model
Flammable distortion

Sound Project "SIVA"エンドーサー、大村美咲のシグネチャーディストーションペダル。

シングルコイルP.U.を搭載したギターでも充分な歪みを得て、ギター本体のボリュームコントロールによる歪みの調整もでき、ピッキングニュアンスを活かしたリードプレイをより引き立たせるディストーションペダル。

​3バンドEQで、豊富で効きの良いコントロールにより、幅広い音作りが可能。​

IMG_1330.jpg

Secretarial Distortion

歪みペダル単体としての使用だけでなく、歪ませた大型のスタックギターアンプをプッシュするブースターとしての使用を想定したディストーションペダル。単体ではややトレブリーな味付けとなっており、全てのツマミを12時方向にして歪んだアンプのブースターとして使った時によりエッジの立った攻撃的な音になりように設計。


ゲインを上げていくと扱いやすいスムーズなカーブを描きながら激しく深い歪みへと変化。2バンドのEQは様々な環境に対応可能。​

IMG_6153.jpg

Unexpected Overdrive

株)少年画報社刊行の月刊YOUNGKINGOURS GHにて連載されておりましたマンガ、新居さとし著「メガネさんは意外とかわいい」との公式コラボレーションペダル。

クリーンミックス機能を搭載したオーバードライブペダル。
低音をカットする要素を極力排除して、ギターだけでなくベースで使用しても音の重量感を損なうことがない。
ギタリストだけでなくベースシストの方にもお勧めできるペダル。

IMG_7936 2.jpg

Mechanical Cute Partner Distortion

図太く力強い音が特徴のディストーションペダル。

コントロールは歪みの深さを調整するGainと音量を調整するLevelの二つだけで、操作に迷うことなく直感的にセッティングを行いことが可能。​繋いですぐに迫力のサウンドでプレイできます。

IMG_9634.JPG
fuzz.jpg

Fuzz

2EQ Booster

ローゲインでの使用に特化したFuzz。キラキラと輝く夏の海のようなクリーンから、夏の終わりのようなブルージーな気分にさせる渋いクランチを得意とした今までにないコンセプトのFuzz。

ゲインとレベルのみのシンプルなコントロール。

ピッキングの変化への敏感な反応。

IMG_7469.jpg
delay.jpg

Delay & Chorus

Devilish delay

丸く温かみと太さのあるアナログライクなデジタルディレイ。

最長ディレイタイム、約630ms。最短ディレイタイム、約30ms。 ​

空間系エフェクターでは意外に付いていることが少ない、あると便利なマスターボリューム付き。

Shoutスイッチにより、演奏中に強制的に発振。発振のしかたもキャラクターの違うScreamモードとGrowlモードに切り替え可能。

ディレイタイムは一般的なつまみ操作での変更だけでなく、CDS光センサーと外部EXPペダルによるリアルタイムのコントロールも可能。もちろん発振中にディレイタイムをコントロールして、過激な演奏を可能に。

IMG_5613-2.jpg

Brilliant lily flower chorus

Sound Project "SIVA"エンドーサー、大村美咲のシグネチャーディストーションペダル。

シングルコイルP.U.を搭載したギターでも充分な歪みを得て、ギター本体のボリュームコントロールによる歪みの調整もでき、ピッキングニュアンスを活かしたリードプレイをより引き立たせるディストーションペダル。

​3バンドEQで、豊富で効きの良いコントロールにより、幅広い音作りが可能。​

spring1.jpg
others.jpg

Othres

+9V Power Supply

51mm×51mm×32.5mm(ジャックなどの突起含まず)という、小ささを追求したパワーサプライ。

内部レギュレータにより安定化されたクリーンな+9V電源を供給。

その小ささからは想像できない、800mAまでの電流を供給可能。

使用するアダプターはDC/AC両タイプに対応。

IMG_7148.jpg

Natural buffer

ハイインピーダンス信号をローインピーダンス信号に変換するバッファーアンプ。

 

ギターモードとベースモードをスイッチで切り替えることで、最適な再生帯域を選択。

 

内部部品には最適なものを厳選して使用。

コンパクトな筐体により、狭いボード内の隙間に設置することが可能。

​​

​製品使用部品の製造中止により、一時出荷停止中。

IMG_0966.jpg

Cat Footstep Noise Gate

演奏の合間の入る余分なノイズを自然に消してくれる、自然なかかり方をすることを目指したノイズゲートペダル。

設定以上の音量の音はゲートが開きそのまま出力され、設定以下の音量になるとゲートが徐々に閉じて自然と綺麗な無音となる。

Back_Black_L.jpg

Loop and split switchable gadget

モードスイッチの切り替えで、ループ機能の「Loopモード」とスプリッター機能の「Splitモード」を切り替えられる、スイッチャーガジェットです。


「Loopモード」ではセンド端子とリターン端子を介して、一度に複数台のエフェクターのオンオフを行ったり、「Splitモード」ではアウトプット端子とセンド端子から同時に信号を出力するスプリッターとしても使用できます。

フットスイッチによる音声信号の切り替えには電子スイッチを採用し、機械式スイッチで起こる切り替え時の大きなポップノイズを極力低減します。

ABY_Blue1.jpg

Dependable Splitter

音声信号を二つに分配する、小型でシンプルなスプリッターです。
インプットから入力された信号が、アウトプットAとアウトプットBに同時に出力されます。アウトプットAとアウトプットBにはそれぞれ独立したバッファーが設置されており、単純に信号を分配したときに起こるノイズへの脆弱性を解消します。
勿論アウトプットを一つだけ使い、バッファーとしても使用可能です。

Splitter_red2.jpg
Discontinued.jpg

Discontinued

ビルコレ2018出品作品
Hysterical Overdrive

​・金髪Version・赤髪Versionのカラーバリエーション2種類。
・HATAノブを豪華に5個も使用。
・一目で操作がわからない、想像力を試すパラメータ。

・アルマイト加工による美しい仕上がりの筐体。

・内部回路によって作られる正負電源により、約±9Vの電源電圧での動作。

・極端な非対称クリップにより、あたかもクリーンミックスしたような芯のあるサウンド。

IMG_4712.jpg

Custom maid 1x12" speaker cabinet

カスタムオーダーが可能な、12インチスピーカーを一機搭載した小型のスピーカーキャビネットです。

Blue+Stain.jpg

Copyright(C) 2019 Sound Project "SIVA" All Rights Reserved.

bottom of page